●リストのプロパティ
リストの先頭に表示するマーカーの種類を指定するlist-style-type、マーカー画像を指定する
list-style-image、 マーカーの位置を指定するlist-style-positionプロパティがある。またこれらを一括指定するためのlist-styleというショートハンドプロパティが利用できる。
リストのプロパティ
プロパティ | 効果 | 指定できる範囲 | 初期値 | 適用できる範囲 |
---|---|---|---|---|
list-style-type | リストマーカーの種類 | disc,circle,square,decimalなど | disc | displayプロパティで「list-item」と指定されている要素(li要素) |
list-style-image | リストマーカー画像 | url(...),none | none | displayプロパティで「list-item」と指定されている要素(li要素) |
list-style-position | リストマーカーの位置 | inside,outside | outside | displayプロパティで「list-item」と指定されている要素(li要素) |
list-style | リストマーカーに関する一括指定 | 各プロパティの値をスペース区切りで | 各プロパティを参照 | displayプロパティで「list-item」と指定されている要素(li要素) |
●表のプロパティ
表(テーブル)のキャプション位置を指定するcaption-side、表のレイアウト方法を指定する
table-layout、表ボーダーの表示方法を指定するborder-collapse、表ボーダー同士の間隔を指定するborder-spacing、空セルの表示方法を指定するempty-cellsプロパティがある。
表のプロパティ
プロパティ | 効果 | 指定できる範囲 | 初期値 | 適用できる要素 |
---|---|---|---|---|
caption-side | 表のキャプション位置 | top,bottom | top | caption要素 |
table-layout | 表のレイアウト方法 | auto,fixed | auto | table要素など |
border-collapse | 表ボーダーの表示方法 | collapse,separate | separate | table要素など |
border-spacing | 表ボーダー同士の間隔 | 長さ | 0 | table要素など |
empty-cells | 空セルの表示方法 | show,hide | show | th、td要素 |
その他のプロパティ
●ユーザーインターフェイスのプロパティ
マウスカーソルの種類を指定するcursor,フォーカス時のアウトラインを指定するoutlineプロパティなどがある。
●contentプロパティ
生成する内容を指定するプロパティ。:before/ :after擬似要素とともに利用する。
その他のプロパティ
プロパティ | 効果 | 指定できる値 | 初期値 | 適用できる要素 |
---|---|---|---|---|
cursor | マウスカーソル | auto,pointer,waitなど | auto | すべての要素 |
outline,width | アウトラインの太さ | 長さ、thin,medium,thick | medium | すべての要素 |
outline-style | アウトラインの形状 | solid,dotted,dashed,noneなど | none | すべての要素 |
outline-color | アウトラインの色 | invert,#rrggbb,#rgb,カラー名など | invert | すべての要素 |
outline | アウトラインの一括指定 | 太さ、形状、色をスペース区切りで | 各プロパティを参照 | すべての要素 |
content | 生成する内容 | none,normal,文字列,url(...)など | normal | :before/:after擬似要素 |
●スタイルの優先順位
スタイルの適用対象が競合している場面、「詳細度」と「読み込み順序」という二つのルールによって、優先順位が決定される。この仕組みを「カスケード処理」という。
ユニバーサルセレクタ<タイプセレクタ<クラスセレクタ、属性セレクタ<IDセレクタ
●スタイルの読み込み順序
読み込み順序は「詳細度が同じスタイルについては、あとから読み込んだスタイルが優先される」というルール。
● スタイルの継承
CSSにはある要素に適用したスタイルは子孫要素に自動的に引き継がれるという特徴がある。
このしくみを「継承」といい、ほとんどのスタイルが自動的に引き継がれる。
今日はここまで。
0 件のコメント:
コメントを投稿